1
道具。
使っている道具の一部を紹介します。
イタリア、イギリス、フランスのものです。


ピンツァー(ワニ)はフランスのコンパニオン
(知っている方も多いと思いますが、職人育成のための学校のようなもの。フランスの職人さんたちは
殆ど皆、このコンパニオンを卒業し、職人になります。)、フランスのある工房を経て、
イタリアへ戻りステファノ・ベーメルで働いている知り合いのイタリア人職人さんから譲ってもらったもの。
道具に関してはまだまだある。求め続ければきりがないのだが。。。どのような靴に仕上がるのか、
ついつい使ってみたくなる。。。食費、その他雑費、かなり削って道具に費やした。
イタリアでも道具の枯渇が激しい。
イタリア、イギリス、フランスのものです。


ピンツァー(ワニ)はフランスのコンパニオン
(知っている方も多いと思いますが、職人育成のための学校のようなもの。フランスの職人さんたちは
殆ど皆、このコンパニオンを卒業し、職人になります。)、フランスのある工房を経て、
イタリアへ戻りステファノ・ベーメルで働いている知り合いのイタリア人職人さんから譲ってもらったもの。
道具に関してはまだまだある。求め続ければきりがないのだが。。。どのような靴に仕上がるのか、
ついつい使ってみたくなる。。。食費、その他雑費、かなり削って道具に費やした。
イタリアでも道具の枯渇が激しい。
▲
by ilvagabondo
| 2010-04-11 02:34
| その他
アウトソール、ヒールその2。
ヒールの調節、その他バランスの調整。

ここまできたら後もう少しで完成。とは言え、しっかりコテをかけなければならないのだが。。。
完成後、画像を載せます。


ここまできたら後もう少しで完成。とは言え、しっかりコテをかけなければならないのだが。。。
完成後、画像を載せます。
▲
by ilvagabondo
| 2010-04-11 02:18
| 靴
アウトソール、ヒール。
大分省いてしまったが、アウトソールをつけ、出し縫い、ヒールの調節へ。
仕事が忙しすぎて、パソコンをする時間がなく、あまり細かく説明できてませんね。。。

仕事が忙しすぎて、パソコンをする時間がなく、あまり細かく説明できてませんね。。。


▲
by ilvagabondo
| 2010-04-11 02:12
| 靴
すくい縫い。
すくい縫い。
縫う間隔が狭すぎても、広すぎてもいい靴は上がらない。
物凄く細かい縫い目がいい仕事と思われがちだが、耐久性を考えると細かすぎるすくい縫いは
靴にとっていいものではない。
縫う間隔が狭すぎても、広すぎてもいい靴は上がらない。
物凄く細かい縫い目がいい仕事と思われがちだが、耐久性を考えると細かすぎるすくい縫いは
靴にとっていいものではない。

▲
by ilvagabondo
| 2010-04-11 02:05
| 靴
1
兵庫県西宮市出身の33歳。2006年よりイタリア・フィレンツェのビスポーク靴工房「ロベルト・ウゴリーニ」に籍を置き、日々ビスポーク靴を作り続けている、一人の靴職人の日記です。
by ilvagabondo
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
カテゴリ
全体靴
その他
未分類
最新の記事
ultimamente |
at 2014-09-12 00:31 |
un regolo : .. |
at 2014-05-15 01:09 |
pollacchino:an.. |
at 2014-03-28 23:49 |
omaggio per sb |
at 2014-01-14 01:48 |
un cliente |
at 2013-10-23 23:10 |
contact : contatti
最新のトラックバック
以前の記事
2014年 09月2014年 05月
2014年 03月
2014年 01月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 05月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2010年 11月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月